◇一年誠にありがとうございました◇
いつも当荘をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
本年も皆様よりのご愛顧に支えられた1年でございました。
今年も多くの皆様にご来館頂きまして感謝致しております。
今年は百楽荘50周年の節目の年でもありました。
来たる2014年もお客様との絆を大事に、心あたたまるおもてなしができますよう
日々精進してまいります。
まだまだ至らぬ事もございますが、来年もご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
年末年始ご来荘頂きます皆様どうぞお気をつけてお越し下さいませ。
◇もうすぐお正月です◇
12月もあと1週間となりました(´・ω・`)
早いですね~
今日はクリスマスイブですが、百楽荘では早くも
お正月の準備を進めております。
柳にお餅をつけ、手作りのまゆ玉です
毎年恒例となっており、今年も玄関に飾ります
今年も綺麗にできました★
タカモとは!?
こんにちは
今日は、よくご夕食の際にご質問頂くタカモについてご紹介します
九十九湾でとれたタカモは、
当館のご夕食の一品たかも酢としてお出し致しております
もずくのようなネバネバした海藻です。
この海藻は背が高く、長いもので7mあることから、
タカモと呼ばれているそうです(正式名:アカモク)
ミネラル・食物繊維・ポリフェノール等豊富に含み、
高血圧抑制やコレステロール低下、骨粗しょう症予防、
成人病、アレルギー改善等があり、
健康食品として注目されています
波の花♪♪
♪能登丼♪
こんにちは
能登では、旬の物や能登の美味しい物を55店舗でお召し上がり頂ける、
能登丼がございます
能登へお越しの際は是非能登丼を食べてみて下さい♪
能登の新鮮な海鮮や、能登牛、能登豚など沢山ございます(^O^)
事前ご予約制のお店もございますので、ご注意くださいませm(_ _)m
能登丼の食べ歩き企画などもございます
パンフレットご希望のお客様はお気軽にお申し付け下さいませ★
冬は新酒の季節です
こんにちは
冬は新酒の季節です
能登には幾つもの酒蔵があり、
予約をすれば、酒蔵見学もできます
能登は小さな酒蔵が酒を作り続けている珍しい土地です◆◇
お酒の数にすれば100程の地酒が能登にあります(*^_^*)
新酒の時期は1月~3月くらいまでになります
機会があれば、能登の美味しい地酒巡りをしてみて下さい
もうそろそろ…
こんにちは♪
気づけばもう12月の半ばですね
能登は少しずつ雪が降り始めてきました!
子供の頃は雪が楽しみだったのに…
さてさて、
年越しの予定はもうお決まりでしょうか
まだお悩みの方は
【總持寺祖院での年越し】
というのもございます♪
ゆく巳くる午(ゆくとしくるとし)
今年の最期を締めくくるイベント総持寺(輪島市門前町)で
12/31…11:45から御陣乗太鼓や除夜の鐘、
新しい年の始まりにあわせた大般若経・餅まきなどに
参加することが出来ます(^u^)
~スケジュール~
22:30 祈願祭
23:00 祈願酒で乾杯
23:15 御陣乗太鼓
23:45 除夜の鐘
24:00 大般若経(大般若経総持寺祖院恒例の元旦行事)
25:00 開運餅まき
木になる方は是非お越し下さいませ(^u^)
☆お問い合わせ☆
輪島商工会議所
TEL.0768-22-7777
能登のガイドブック♪♪
能登のガイドブックといえば、









九十九湾の雪景色♪♪
こんにちは
もう12月中旬です、能登の冬がまたやって参りました
各高速道路では、チェーン規制の地域もございますので、
スタッドレスタイヤ、又はチェーンが必要となる場合もございます。
雪の九十九湾も毎年大変素敵な雪景色となります
展望風呂や、露天つぼ風呂など、
この季節は是非『雪見露天風呂』をお楽しみくださいませ
皆様のご来荘お待ち致しております
田の神様
こんにちは
今日は12月に行われる珍しい祭り、”あえのこと”を紹介します。
どのような祭りかといいますと、
稲の生育と豊作を約束してくれる神様におもてなしをする祭りです
収穫した後の12月に田の神様を田んぼから家に迎えて
お風呂に入れたり、食事を供にしたりして収穫を感謝します。
そして2月まで一緒に過ごし田んぼに送り返すという祭りです。
「あえ」=饗、「こと」=祭りを意味します。
目に見えない田の神様があたかもそこ実在するかのような
振る舞いをします。
奇妙ですが緊張感のあるお祭りです。