見事な朝焼け、港にて
皆さん、こんにちは!
段々朝晩も寒くなり、冬の訪れを予感させる毎日ですね。
数日前になりますが、港の近くで、綺麗に染まった朝焼けを目撃しました。
朝の清涼な空気に、どこか神秘的な雰囲気の、真っ赤に染まった空が美しかったです。
毎朝昇ってくる太陽が、時々見せてくれるこんな表情も素敵な物でした。
惜しむらくは、宿に戻ってきてカメラを構えたらもう昇りきってしまっていたことでしょうか(笑)
大パノラマの山並み♪♪
今日は立山連峰がはっきりと見えていました。
季節がら、山頂の積雪もくっきり見えています。
大パノラマなので、館内のいろんなところからご覧いただけます。
こちらは、蓬莱の一室ですが、赤く染まる紅葉……
その奥に立山連峰が見えています。
気候や天候によって、時々あらわれる海の向こうの景色です。
♪♪♪いよいよ、カニ解禁しました♪♪♪
こんばんわ☆もう11月に入りましたね(^0^)
山も少し色づき、紅葉の気配~~♪
徐々に能登にも冬が近づいて参ります☆
そして、11月6(火)は蟹漁解禁日でした!!
蟹刺し焼き蟹
茹で蟹
天麩羅もいいですね
この時期だけの贅沢です
ずわい蟹だけではなく、香箱蟹も絶品です
他にも能登の冬はおいしい物がたくさんあります
能登の冬の味覚を是非味わいにお越し下さいませ
※天候により漁が休みの場合は
用意できない場合もございますm(_ _)m
立山と紅葉
今日は久々に
立山連峰が綺麗に見渡せました
紅葉も進んでおり、心を和ませる景色に
しばらく見入ってしまいました♪♪
能登の紅葉は最盛期を迎えており
百楽荘にお越し頂く道中も
綺麗な山々をご覧頂けます
また、
個室食事処の喜楽からでも、絶景がご覧になれます。
今の季節は九十九湾の景色を眺めながら釣りを
お楽しみいただけますよ☆☆☆
冬の花♪いろんな色が咲いてきます
こんにちはもう11月ですね
今年もあと2カ月です
最近、百楽荘の周りには早くもピンク色の椿が咲き始めました
また、珠洲市の徳保神社ではヤブツバキの群生地として知られており、
高さ12m、周囲1.6mの木もあり、2月下旬~4月頃にかけて、
あたり一面に真っ赤な花が咲きます
徳保の千本椿 と呼ばれています
能登半島の沿岸地域で普通に見れますが、
特に珠洲市に多いので、
ヤブツバキの花は珠洲市の花になっています
機会があれば珠洲の椿を見に来て下さい
奥能登の壮大なイルミネーション♪
こんにちは♪
少し肌寒くなってきましたね
11月になりますと
寒さも吹っ飛ぶような綺麗な行事が始まります(*^_^*)
\輪島・白米千枚田/
あぜのきらめき
壮大なイルミネーションが千枚田を
彩ります♪
20,000個のLEDライトが使われております\(^o^)/!
2012年11月10日からスタートです
2013年2月17日まで見ることができます
お時間は午後5時~9時までしてますので、
家族カップル
友達
で、
いつもの千枚田も綺麗ですが沢山のイルミネーションに
包まれた千枚田も格別ですのでぜひぜひお越し下さいませ
今年も!!★かに祭★開催決定♪

今日は、少し寒い1日でした









3種類のコースをご用意致しております


蟹のご用意は2月初旬までとなります

是非皆様能登の冬の味覚を食べにお越し下さいませ
総持寺祖院
残暑がいつまでつづくものやら、
ようやく能登は朝夕に例年通りの気温となって参りました
ふらりドライブ中総持寺に行ってみると、
なんともびっくり
大きな大祖堂の修復作業を見学出来る、建物が組み上げられていました
なんと屋根の横から、建設現場を眺めることができます
修復が完成してしまうと、もちろん見る事の出来ない光景です
また、現在願をこめたメッセージを補修用の瓦へ託す、
瓦屋根の寄進などもあります
ぶらりたちよってみてはいかがでしょうか
ふるさと博もあと半月!
皆さんこんにちは!
9月も半ばを過ぎ、ようやく涼しくなってきました。
さてタイトルの『能登ふるさと博』ですが、
夏季の開催期間が10月13日(土)までなんです。
大きな祭りなどは9月で落ち着いてしまった感はありますが、
まだ各種体験プログラムや、そして何より能登のお食事!
これから旬の物も、今年の新米も!
是非ぜひ!体中で能登を体感してみて下さいね!
又、冬季のふるさと博は1月13日(日)から!
こちらも楽しみですねぇ~!
9月24日 東京都よりご来荘 おっちゃん様 4名様
お部屋 【◆一般客室◆ 】
プラン :【◆楽天トラベル◇上半期4つ星記念◆】
貸切露天、洞窟風呂特に壺風呂が良かったです。
食事は、旬の味覚会席をお願いしました。
朝食は、海床朝食にしたのですが、これが大変子供に好評でした。
餌を取りに来
今回は、初めて宿泊したのですが、大変満足しています。
東京からだと結構遠かったですが、
また、
従業員の方もみなさん親切にして頂き、ありがとうございました。