サザエが美味しい季節です。

サザエの季節ですさざえ
穴水では、6月15日~
まいもんまつり-夏の陣・さざえまつり-
http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/kanko/maimon/sazae.html
が開催されます!!

 
サザエは今が旬きらきらきらきら
内浦の穏やかな海で育ったサザエは
身が柔らかいのが特徴です目

 sazae.jpg 

 当館もサザエ、入荷しております!!
つぼ焼でお一ついかがでしょうか。。sei

 

 

 

 

 

 

 

観光地★

毎日お天気がいいですね
今週は大きな鱸が2匹釣れました

さて、今日は海岸沿いの観光スポットを紹介致します

百楽荘から車で約15分の所に恋路海岸がございます
この恋路とは、
悲恋の伝説が伝えられる海岸です
その昔、深い恋仲となった2人がいました
鍋乃に思いを寄せる恋仇の罠で、
助三郎は海の深みにはまって命を落としました
鍋乃も助三郎の後を追って海に身を投げ死んでしまうという悲しい恋の伝説です
いつしか、その土地を「恋路」と呼ぶようになったのが由来です
海岸に行くと、モニュメントや鐘や恋路物語の銅像があります

続いて、百楽荘から車で約20分の所にあります見附島
昔々、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る途中に
発見したといわれています
最初に「目についた島」というのが名前の由来とされています
能登のシンボルにもなっており、
先端が突き出ていることから、軍艦島とも呼ばれています

まだ行ったことのない方は、立ち寄ってみて下さい

九十九湾☆

こんにちはkyu by tavico.
今日は良いお天気でした
しばらくいいお天気が続きそうです
百楽荘桟橋、洞窟風呂の外から見る九十九湾には、
大きいスズキさんが最近毎日泳いでいます
そろそろ大物が釣れるかも・・・・

皆様はこの九十九湾の由来を知っていますかさんの絵文字

九十九湾はリアス式海岸で複雑な地形になっておりますさんの絵文字
99個の大小さまざまな入江があることから
『九十九湾』
とよばれているそうですさんの絵文字
九十九湾の真ん中には蓬莱島が浮かび、
日本百景の1つにも数えられていますさんの絵文字
海の透明度も高く、様々な種類の生物が生息していますさんの絵文字

天気の良い日に桟橋へいって九十九湾の綺麗な景色を見ると、
私もホッとした気分になりますさんの絵文字
皆様も九十九湾の景色を見ながら、
ゆっくりと流れる時間を体験してみませんかさんの絵文字

IMG_0443.jpg

●●海床食事処がOPENします●●

今日はすっきりと晴れたお天気となりました 晴れ by choco-milk.
今週、能登は晴れるようです晴れ晴れ晴れ
6月に入ると、B2F桟橋に今年も海床食事処がOPEN
致します!!
桟橋の上に建つ海床食事処は、全部で3つ。
おべれんこクラゲ  がんちょカニ  もんこたんちさかな
それぞれ能登の方言で、魚の名前を表わしています
夜は桟橋下の水中ライトに魚が集まり、文字通り
海の上でのご夕食をお楽しみ頂けます食事
今年は新しく、海床朝食のご予約も受け付け致しております魚
目の前に広がる青い海と、気持ち良い潮風を感じながら
ごゆっくりとお召し上がり頂けたら幸いです
雨天や気温が低い場合は屋内のお食事処に変更になる場合もございます為、
ご了承くださいませ。。。
今日はお天気につられてアオサギも遊びに来ていました下

umidoko.jpg

 晴れるといいですねlie-0414さんの絵文字

 

 

もうすぐあばれ祭り☆

皆さまこんにちはmini-monkeyさんの絵文字

今日の九十九湾は寒かったなぁ~
明日からは少しづつ暖かくなるそうなんですが…

百楽スタッフは寒がりさんが多く、なんとまだストーブを離さないでいますnatsukimaxさんの絵文字
明日には片づけようかと思います。

さて、奥能登で1番賑やかなお祭りが近づいて来ましたよ。

その名も”あばれ祭り”
キリコと呼ばれる巨大な灯篭を1基50人ほどで担ぎ上げます!!
それが40基が勢ぞろいし、
乱舞します!!


また御神輿も登場し火の中、川の中、海に入り、最終日の八坂神社に着く頃には
御神輿の原型がなくなるほどあばれます。
毎年行ってもドキドキしますし、一度見る価値ありです。

日程は7月2日(金)・7月3日(土)
午後9時30分~(見どころ)

当荘より送迎もありますhiroecciさんの絵文字
こんな勇壮なお祭りは、なかなか見られません。
是非、この時期に能登にいらっしゃる方は行ってみてはいかがでしょうか



 

大阪府よりご来荘 幹事様 22名様

お部屋:【一般客室】  プラン:【基本プラン】

先日はお世話になりました。

静寂の中、多人数にもかかわらず最高のおもてなしを頂き、とても気持ちの良い、楽しいツーリングの1ページとなりました。

今度は是非家族で、とリピートする者もいると思います。(私もその1人です)

どうもありがとうございました。

 

そろそろ・・・ホタルツアー

 雨が降り、緑がますます青さを増しています葉っぱ
梅雨が近づいていますね。。。5月ももう終盤。
6月になると毎年ホタルが集まる場所といえば・・・此処!!    
                            kunisige.jpg  
毎年6月下旬~7月上旬
能登町国重地区に
無数のホタルが舞う季節を                     迎えます蛍

年々数は減ってきているように思いますが、
ここでは見たことのないくらい
たっくさんの源氏蛍を見ることができます目

柳田植物公園~国道249号線の道路沿い
この看板を左へ・・・
次のT字路を左へ・・・
右へ・・・
すると川沿いの細い道がつづきます山道

ここが奥能登の隠れスポット

ホタルの里です田舎・・・

PM8:30~9:00 ホタルが集合!!!! 

denenhukei.jpg
 
近くにはのどかな田園風景が広がっていて、
周りも木々に囲まれています
 →→→

当館では毎年ホタルツアー
を開催致しておりますガイド

ご夕食後、当館専用バスにて出発バスぱふん
ホタルの見頃はほんの2週間ほど・・・
この季節だけの、
とても貴重な体験です!!
ご一緒にいかがでしょうか・・・

 周りは外灯もなく、
ホタルの光が一層際立ちますきらきら

ホタルの写真、難しそうですが
できたらアップします!!

 hotaru.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月17日 埼玉県よりご来荘 スーさん 2名様

お部屋:【蓬莱Hourai-宝珠-】  プラン:【基本プラン】

 

昨年初めて伺い、とても良い印象を受け今回は2泊させて頂きました。夕食は毎回楽しみで見た目の美しさ、味付けも私どもには、ピッタリです。普段あまり釣りを楽しむ時間の無い私どもも釣りを堪能出来ました(夢中になり小鯵を70匹ゲット)

私的には海外出張が多く、貴荘にお世話になるたびに改めて

日本の良さを実感しています。1年に1回しか伺う事が出来ませんが、来年も伺う事を楽しみにしています。

スタッフの方々ありがとうございました。板長さん 来年も宜しくです。

 

5月12日 兵庫県よりご来荘 ちゃんまん様 2名様

お部屋:【鶴齢kakurei-久遠-】  プラン:【基本プラン】

また行きたい!と開口一番に出る言葉です。スタッフの皆様の対応は勿論の事、料理も美味しく一品一品の説明も丁寧でした。婚約者のバースディー祝いを兼ねて宿泊しましたが、食後の「シチュエーション」にも協力していただき感謝しています。こちらから、頼んでいないシャンパンまでサービスしていただき嬉しい驚きでした。本当に有難うございました。

奥能登のオススメ店紹介~

おしゃれなお店に目がない私がオススメする、
奥能登のカフェコーヒーレストラン食事をご紹介しますきらきら

まずは、能登町立壁にある

●Heart &Beer 日本海倶楽部

地ビール工場が併設された木レンガ造りのレストランです。
当館からお車で10分!!
近くで昼食をとるのにお勧めはありますか?
といった方にはこちらをご案内しております。
百楽荘最寄りのレストランです☆

ミニ動物園や大人も楽しめるすべり台があり、ご家族連れの方にも安心です。
こちらの海洋深層水地ビール 奥能登伝説は、当館でも味わうことができます。
5月より、夏季限定で入荷中です!!

http://www.nihonkai-club.com/

●輪島市金蔵 慶願寺 オープンカフェ木の音

田園風景の広がる金蔵地区にあるお寺カフェ!!
周りは静かでのんび~りできます。
木の音ピザや古代米おにぎり といった軽食や
コーヒー、手づくりスイーツもあって
私はかぼちゃプリンがお気に入りです恵比寿カボチャ2
輪島といっても、能登町柳田から輪島市に入ってすぐ!
水、木が定休日ですのでご注意ください。

●二三味珈琲 cafe

珠洲市飯田にあるコーヒー豆店のカフェ。
雑誌にも紹介されています☆
もともと珠洲の最北端、木ノ浦海岸にあったコーヒー豆コーヒー豆専門店が、
飯田町に移転しopenした新しいお店です
百楽荘のコーヒは、こちらの舟小屋ブレンドを使用しています!!

また地元の新店情報など、UPしますlie-0414さんの絵文字

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ