「SUZU 2020」 奥能登国際芸術祭 9.5~10.25

大人気イベントが帰ってきます!
4年の準備期間を経て、
2017年に開催されると来場者数目標3万人をゆうに超え、
7万1千人もの方々が芸術作品を楽しんだ

「奥能登 国際 芸術祭」はご存知でしょうか♪♪

3年の時を経て、
今年、2020年に芸術祭が帰ってきます!!

開催は9月5日(土)~10月25日(日)の充実の50日間♪♪
能登半島の各所に、
今しか見ることが出来ない、能登の風土と調和したアート作品が現れます。
前回は、開催が終わればほとんどの作品は、
解体されてしまいました…。

個人的に、もう一度見たかったものも、もはや記憶の中だけです。
写真は、岩崎貴宏さんの「小海の半島の旧家の大海」です。
家の中に大量の塩・塩・塩。発想もですが実行してしまうのも、すごい。

展示を継続している作品もありますが、気軽さを含めると、
やはり期間内に周ることがお勧めです。

この期間に能登へお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
下記WEBサイトに、ぞくぞくと情報が解禁されていますよ♪

ただいま9月末までのご予約を受け付けております!
10月のご予約受付は4月以降の予定です。今しばらくお待ちくださいませ。

………………………………………………………………………………………………………………

「奥能登国際芸術祭 2020」

期間:9月5日~10月25日
URL:https://oku-noto.jp/index.html

………………………………………………………………………………………………………………

長谷川等伯

こんにちは!
今回は能登の有名な歴史人物を紹介します。
能登で有名な方となると、、、。一番最初に思い浮かぶのは加賀を百万石支配した前田利家公だと思います!
実はもう一人天才と言われた金の卵が能登で生まれていたのです。
皆さんご存じでしょうか?画家「長谷川等伯」を。天下統一された豊臣秀吉公に気に入れられ数々の絵を描いて一躍有名となったお方なのです!
では、実際どんな絵を描いてきたのかが気になりますでしょうか、、、。
私も気になりました。
そこで、皆さんに七尾美術館に足を運んで頂き展示されている長谷川等伯の絵を見て楽しんで頂きたいです!

地元の食材を食材を紹介します!①

今日は朝食にお出ししている食材を紹介します。

こちら卵を紹介します♪ この卵はただの卵ではありません!!

地元の自然豊かな土地で育った鶏から出てくる卵です!

放し飼いで育っておりストレスが無い為味も濃厚だそうです。

またよく見ると卵のサイズや色も違うのも面白いです(^▽^)

また来ていただいたときに見て頂ければ料理の楽しみが増えるかもしれません!(^^)!

 

珠洲最北端の本格カレー🍛

こんにちは!

ここ数日、能登では風の強い日が続いております。
それに伴い花粉の量が多くなりつつありますが、
花粉症のみなさま大丈夫でしょうか?(+_+)🍃

さて、本日は珠洲の最北端に位置する珠洲市狼煙町にあるカフェ、
「いかなてて」をご紹介いたします!

店名にもなっている「いかなてて」は能登弁で、感謝を伝えられた相手に対して「気にしないで(^_^)v」
という意味があります。(能登スタッフ調べ)

いかなててにはレコード店の「LIBRARY RECORDS」さんが併設されており、
アクセサリーやアロマキャンドルなども販売しています✨
さらに、
カフェではスパイスの利いた本格的なカレーを食べることが出来るんです♫

珠洲の観光地巡りの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

===========================================
カフェ いかなてて
TEL 090-8051-0625
住所 石川県珠洲市狼煙町へー72甲
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日(祝日は営業)
===========================================

✦もうすぐ終了✦

10月から開催されていたあぜのきらめきが
3月15日(日)で終了となります。

白米千枚田を彩る25000個のイルミネーション
緑、ピンク、ゴールド、青の4色が15分ごとに
切り替わります。

幻想的な輝きを友人・恋人・家族でお楽しみ下さい。

釣果:2月24日

日時:2020年2月24日 17:00~18:00

釣り人:クロメガネ 様

ご人数:1人

天候:晴れ

釣果:アジ、フグ ➡ 2匹(20cm)

餌、仕掛け:アジング

ご感想:バングラデシュから来ました。是非また来ます。
    次はシーバス釣るぞ!

釣果:2月23日

日時:2020年2月23日 15:30~17:30

釣り人:かっくん 様

ご人数:2人

天候:曇り、雨

釣果:アジ ➡ 10匹程

餌、仕掛け:サビキ

ご感想:沢山つれました。冷えた体をお風呂で温めて最高でした!

能登島といえば…

こんにちは。

能登島といえば、
能登島と能登半島をつなぐツインブリッジや、
もちろんのとじま水族館が有名です♪

ではこんなところはいかがでしょうか。

こちらは能登島ガラス美術館の中なんです。
旅先でのんびりと、ガラスを眺めるのはいかがでしょうか。

また、高台にある入口からは海を見下ろすこともできますし、
美術館の建物自体も特徴的なので、
外を散策するのもおすすめですよ♪

©石川県能登島ガラス美術館
………………………………………………………………………………
石川県能登島ガラス美術館
住所:〒926-0211
石川県七尾市能登島向田町125-10
電話番号:0767-84-1175
定休日:毎月第3火曜
HP;http://nanao-af.jp/glass/
………………………………………………………………………………

プレミアムラウンジのご案内

当荘には、スイートルームにお泊りの
お客様専用ラウンジがございます。
セルフサービスとなっており、
食べ放題、飲み放題でございます。
ぜひ、スイートルームをご予約下さい!

釣果:2月15日

日時:2020年2月15日 13:30~17:30

釣り人:琉叶 様

ご人数:4人

天候:晴れ

釣果:アジ ➡ 4匹
   サヨリ ➡ 1匹

餌、仕掛け:サビキ

ご感想:からあげ、おさしみにしてもらい、おいしかった。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ