☣ 珠洲市 芸術祭 ☣
9月3日から10月22日まで珠洲市にて奥能登芸術祭が開催されます ! ㉀
奥能登・珠洲は、能登半島の先端に位置し、周囲を日本海に囲まれた農山漁村です。奥能登国際芸術祭は、その
土地・生活・人々の魅力を再発見するアーチスト達が参加し、珠洲の人、地域外からのサポーターを含め大勢で
つくりあげ、今までにない新しい芸術祭を目指しています。旅の道中に味わう海と山の食材をふんだんに使った
伝統的な料理、海からの神の依り代ともいわれるキリコの乱舞、珠洲焼、揚げ浜式の塩田、能登瓦などは、まさ
に日本文化の基層へと私たちを誘います。
芸術祭には作品鑑賞パスポートが必要です。パスポートは各種プレイガイドやインターネットから購入いただけます。
(価格表記:当日券/前売券)
一般:2500円/2000円
高校生:1000円/800円
小中学生:500円/300円
パスポートの提示で飲食店、宿泊施設、イベント割引などの優遇もあります。
50日間の開催ですので是非行ってみてください!
⁂珠洲市 蛸島祭り⁂
能登の祭りも佳境に入りました!
今回は珠洲市蛸島の祭りを紹介いたします。
県内有数の漁港として知られる珠洲市蛸島町。
高倉彦神社の秋祭りで担がれるキリコはまるで動く芸術品。見事な彫り物で装飾され、金箔をふんだんに使った総漆塗りで、能登のキリコの中でも飛び抜けて美しいといわれています。
また、担ぎ手が神勅の猿を模して顔を白塗りにし、「ドテラ」と呼ばれる派手な衣装と長い前掛けをつけた姿も独特です。
祭りの初日は、昼の巡行の後、各家で「ヨバレ」の席が設けられ、親類や知人が一緒に料理の膳を囲むのが習わし。
夜9時を回ると、キリコが集まり、夜が更けるまで、再び町内を練りまわります。
2日目は、家の前の道路を塩で浄め、太鼓を載せた山車の「太鼓山」やキリコとともに神輿が渡御します。
夜、神社の神楽殿で演じられる「早船狂言」も見逃せません。
江戸時代中期から漁業や交易で栄えた蛸島では、伝わってきた流行の歌舞伎や歌曲を、古くからの早船行事(朝廷からの勅使の送迎のため早船を出した)に取り入れて、独自の狂言が生み出されました。
この「早船狂言」では、新成人を迎える男子3名が、芸者に惚れ込み一向に船を出さない船頭と出航を勧める水夫の掛け合いを軽妙に演じます。
狂言が終わるとキリコが乱舞!
威勢よく担ぎ上げ、上下させながら練り回る姿は豪快で、漁師町の心意気があふれます。
ツール・ド・のと
こんにちは!!
今年もツール・ド・のと400が開催されます!!
ツール・ド・のと400は全国のサイクリング愛好者を石川・富山に迎え、
自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するサイクリング大会です。
スピードを競うものではなく、完走した方を賞する大会で、
初心者にも安心なビギナーズコースも新設されております!!
開催は9月16.17.18日ですが、締め切りは8月29日です。
輪島千枚田、千里浜なぎさドライブウェイなど
能登の観光スポットもコースにはいっているので
興味のある方は是非ご参加ください!!
http://tour-de-noto.com/
また石川能登にお越しの際は当荘へのご宿泊もお待ち致しております♪
ござれ祭り!
いよいよ明日は柳田のござれ祭りです!
ござれ祭りとは・・・
柳田植物公園内の2万2千平方メートルもある芝生広場に能登町各地区のキリコが並びます。
野外ステージでイベントが開催されるほか、能登町の特産品の屋台が勢ぞろいします。夜にはキリコの真上に花
火が打ち上がり、夏の夜空を彩ります。
午前11時から始まり、よさこいやきりこのステージやガールズバンド、夜になればキリコの点灯、レーザー
ファンタジア、さらにメインの花火は20:30から始まります。🎇
送迎バスもあります!
バスの出発場所は、
往路
・柳田体育館発 (13:00~17:00の間で40分ごとに運行)
・小木港、真脇、能登庁舎、宇出津新港発 (11時~17時まで2時間ごとに運行)
・内浦方面発 (13時、14時30分、16時30分)
・奥能登クリーンセンター発 (11時から19時30分の間、随時運行)
復路
・上町公民館経由柳田体育館行 (17時30分頃から随時)
・奥能登クリーンセンター行 (13時30分頃から随時)
・宇出津新港、能登庁舎、真脇、小木港行 (21時30分)
・内浦庁舎経由総合運動公園行 (21時30分)
とき : 8月19日 11時~
ところ: 柳田植物公園
皆さんもぜひ行ってみてください!
のんびりlunch…
こんにちは!
最近は少し気温が下がって過ごしやすくなってきましたね
でもまだまだ暑いので水分補給を忘れずに。
早めに能登についたらぜひ行ってほしいCaféをご紹介☺
『自家焙煎珈琲 鈴々堂』
パスタなどもあってlunchにお勧めです
自家焙煎のice珈琲もとっても美味しかったですよ♪
外には可愛いポニーちゃんもいます😃
SNS映え間違いなしっ
早めに能登についたら行ってみてください!
そのあとは是非百楽荘へ…♡
住所 927‐1215 石川県珠洲市上戸町北方3-89-3
TEL 0768-82-3372
♪♪♪のと里山空港♪♪♪
みなさんこんにちは!
石川県に空港が2つあることを知っていますか??
1つは小松空港。
もう1つは能登半島にあります!!
2003年に能登空港として開港し、
2014年に新たに「のと里山空港」と愛称がつきました♪♪
<東京> ↔ <能登町> をなんと1時間で移動可能です!
(のと里山空港からは便に合わせのりあいタクシーも運行中♪♪片道40分程です)
陸路の<能登> ↔ <金沢> よりも早く移動できます!!!
また、行きで飛行機をご利用頂き、能登九十九湾 百楽荘にご宿泊頂くと、
なんと お1人様2,000円キャッシュバック!!!!
(3歳以上12歳未満のお子様は 1,000円キャッシュバック!!)
のと里山空港………あなどれません!!
行きと帰りどちらか「新幹線」、どちらか「能登空港」ご利用で、お考えの方はぜひ一度ご参考下さいませ♪♪♪
※ご注意※
空港助成金をご利用の際はご搭乗案内(ピンク色)を、百楽荘まで捨てずにお持ちくださいm(__)m!!
♪♪♪詳しくはこちらにどうぞ♪♪♪♪
http://www.town.noto.ishikawa.jp/www/service/detail.jsp?common_id=3349
トロッコの旅。
蝉時雨の降り注ぐ夏の盛りとなりました。
いかがお過ごしですか。
こんな日はクーラーの効いた室内もいいですが、
あえて気持ちよく汗をかくのもいいですよ。
当荘から車で15分程のところに
2015年廃線になった能登鉄道を利用した
奥のとトロッコ鉄道〈のトロ〉があります。
眼下に広がる恋路海岸を眺めながら
自分の足で漕いで進むトロッコの旅。
ゆっくりとした時間の中で
能登の自然を楽しんでください!!
お問い合わせは宗玄酒造まで♪
釣果:8月3日
日 時:2017年8月3日
天 候:晴れ(夜)
釣 人:翔維志
ご人数:3人
釣 果:アジ、カサゴ、エビ
数量:大量
サイズ:10~15cm
仕掛け・餌:サビキ
感 想:楽しかった♡
こもれび♪♪
こんにちは!
暑い日が続いておりますが、いかがでしょうか。
気温が上がる前に、早起きしてお散歩もおすすめです!
百楽荘の建物から、百楽荘の門まで、往復10分程。
森林浴も一興ですよ♪
近くに遊歩道もございます♪
少し階段が急ですが、木々を抜けると海が現れます♪
百楽荘からはみることができない、九十九湾の景色をお楽しみ頂けます♪
夏のお出迎え
当荘では16:50までにチェックインして頂きますと
ウェルカムドリンクをご用意しております。
この夏は
キリン一番搾り生ビール 100㎖
冷たい宇治抹茶
スイカのサイダー
生ビールには枝豆
抹茶とサイダーには地元で有名なお菓子屋さんのバームクーヘンがついています。
当荘に着いたら九十九湾が一望できるお部屋でウェルカムドリンクでおもてなし
選べるウェルカムで生ビールがあるのは今月いっぱいです。
スイカサイダーの正式名称は「スイカ姫」
金沢のスイカと奥能登揚浜式塩田の塩で
作られたすっきりしてほのかに甘いドリンクで先ずは一休みしてみませんか!
お待ちしております。