今年も雪の季節が…
こんにちは(*^-^*)。
能登は少しずつ紅葉も終わりを告げ始め、
今年も雪の季節がやって参ります。
百楽荘もお部屋には冬を感じさせる暖房器具が顔を並べ始めております。
また、お庭には今年も雪吊りを施しております。
青い空に映える雪吊りも良いものです!(^^)!
雪が降る前、降った後に是非当荘でも御覧くださいませ。
気の早いはなし。
11月に入り県内は日差しが多く最高気温は平年を上回っておりま
天気予報では、
さて、この時期に冬の観賞用として引き合いがあるのが「
県内でも出荷が始まっておりますが、
クリスマスにちなんだイベントが各地で行われるかと思いますが、
サンタの様なエビや、七面鳥のようなカサゴなど…
さらに、抽選で来館者1名の願い事を叶える「
当荘に来られる際、
http://www.notoaqua.jp/
変わらぬもの
立冬を過ぎ、吹く風の中にも冬の気配を感じ始めました。
ふと見上
小鳥が好んで


お待ちしております。
二つの顔
いつの間にか吐く息が白くなるころとなりました。
石川県内では冬の訪れを感じるニュースがいくつか流れ始めており


気嵐
短い秋もそろそろ終わりを告げようとしております。
朝晩の寒暖差も激しく冬の風物詩『気嵐』が上がっております。
『気嵐』とは、大気の低さと海水温の高さの温度差によって、海水が蒸発し海から湯気が上がって見える気象現象です。
今朝方には、毎日のように上がっておりますが、先日夜の九十九湾にも気嵐が立ち込め、ライトアップされた蒸気がいつにもまして幻想的でした(o^―^o)
夜の湾に気嵐が上がるのは珍しいそうです。
冬の能登も寒いだけじゃない、スタッドレスタイヤに変えて、能登を満喫しましょう!!
飲みすぎ注意

カニ☺
こんにちは~!!
私が楽しみにしている日が近づいてきました~!!!
いよいよ11月6日から、加能蟹と香箱蟹の解禁日です~(^^)/♥
加能蟹は、2月の末まで・・・。
香箱蟹は、12月の末まで・・・。
加能蟹は、石川県内の漁師さんが平成18年に一つの漁協へと統合されて、加賀の「加」と、能登の「能」をとって加能蟹と呼ばれているらしいです。
加能蟹、香箱蟹どちらも甘みが強く身もぎっしりと詰まっていて、甲羅の中のお味噌も濃厚です。
是非石川でどちらのカニもお召し上がりください~☆彡
冬支度。
10月も後半になり肌寒い日が続いております。
そろそろ、木枯らし
朝晩は一段と冷え込んでまいりました。
季節の移り変わりは早いもので、金沢では雪吊りの準備が始まっております。
金沢武蔵ヶ辻交差点付近では伝統工芸の金箔をあしらったイルミネーションがお目見えしました。
近くで見ると金箔が雪の結晶の形をしているんですよ。
来年の
百楽荘は今年湯涌にもオープン致しました。
金沢にお立ち寄りの際は冬の金沢城下町にも足を運んでみては如何でしょうか。

ひとつの楽しみ
秋晴れの心地よい季節となりました!

秋の贈り物
10月も半ばになり、いつのまにか日が短くなってきました。
能登の里山は実りの秋を迎え、空にはいわし雲が浮かんでおります。
さて、今月からウェルカムドリンクが変わりました!
皮ごと搾った
一口召し上がると皆様「あら!美味しい〜!」とニッコリ♡
はちみつは身体に良い事ばかりですが、特に疲労回復に良いそうで
夕方5時までのお楽しみです!

![]() |
![]() |
![]() |