豆知識。

こんにちは(*´▽`*)

今日は石川県の水産物の『甘海老』に関する豆知識をご紹介します!

甘海老は能登半島の沖合の海底に生息しています
名前の発祥もなんと石川県

生態がすごく面白い生物なんです(^^)/

生まれてしばらくは性別が存在しないそうで、
3歳ごろになってまずオスになります
そしてメスとの交尾を経て5歳ごろにメスへと変わるらしいです…

最近までそんな生態なんてしりませんでした(*_*)!!!

甘海老は秋から冬にかけて旬を迎えます。

最もおいしいのは、
メスへの性転換を行う前のオスだといわれています!

ちょっとした豆知識でした♪

是非是非石川県に来る際は、旬の甘海老を召し上がってみてください

「eclat 1月号」

「eclat(2016年1月号)」集英社

(2015年12月1日発売)

知的刺激や、美しい物をもとめる、エイジフリーの女性のファンション雑誌「eclat(エクラ)」に、
当荘が掲載されました。

その土地ならではの美食・絶景で冬旅を堪能!
「今すぐ行きたい雪見の宿」特集で紹介されました。

日本百景に抱かれながら、冬の蟹を存分に楽しむ。
ぜひご覧下さい。

 ep1601[1].jpg

「eclat」

 

http://hpplus.jp/eclat/

 

「集英社」

 

http://www.shueisha.co.jp/

*~*~*~*~取材お申し込み・お問い合わせ先*~*~*~*~
 
 日本百景に囲まれた洞窟風呂の宿「百楽荘」
 
【担当】岩池(いわいけ)
 
【TEL】0768-74-1115 ※対応時間11:00~21:00
 
 
       ※ご希望欄は「その他」にチェックを入れてください
 
【所在地】〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町越坂11-34
 
【アクセス】のと里山海道『能登空港IC』より車で30分
 
      金沢駅東口『特急バス』で2時間
 
【公式サイト】http://www.100raku-noto.com/
 
 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

神様をおもてなし

こんにちは!
今年も、あと1ケ月!
早いものですねぇ~(+_+)

12月の能登は変わった行事が行われております。
『あえのこと』です。
もしかすると、ご存知の方もいらっしゃると思います。

田んぼの神様に今年の収穫を感謝する神事ですね。
1年間の収穫を終えた田んぼから神様を家までお招きし、
ごちそうでおもてなしをします。

私の小さいころは家でも『あえのこと』を行っておりました。
1番風呂に入って頂いた記憶があります。
まぁ、神様なので姿は見えないんですけどね(;一_一)

今では私の家のように『あえのこと』を行わない家庭が増えました。

この『あえのこと』は世界無形遺産にも登録されております。

当荘の周辺施設「柳田植物公園」内にて、
毎年12月5日に『あえのこと』を午前11時頃より、
行っているようです。

この変わった神事、興味のある方は見学してみてはいかがでしょうか。

冬の味覚

こんにちは!

こちらの気温はもう10度を下回っており、
とても寒くなってきております(>_<)

石川県の冬の味覚といえば、
蟹を想像するかたが多いかと思います。

ですが、旬のお魚「寒ブリ」も能登町では、
『のと寒ブリ』として、ブランド化されているのです!

まるまると太った寒ブリは、
質の良い脂がのっていて、身が締まって絶品です(^◇^)

能登町にお越しの際は是非、ご賞味下さい!

百花蜜。

こんにちは(*´▽`*)
肌寒い日が続いていますね。。。。
風邪をひかないように気をつけてくださいね(´;ω;`)

 

hyakkamitu.jpg
 

今日は地元の「まんでまい」(前回も登場してきました能登弁)の商品を紹介いたします!
奥能登の 百花蜜 です
世界農業遺産に認定された奥能登の里山里海で昔から生き続けている日本みつばちの蜂蜜です♩

『幻の蜜』とも言われているみたいです!

サラッとあっさり!コクや風味はしっかりでとっても美味しいですよ
是非是非食べてみてくださいね!

 

 

釣果:11月23日

日 時:2015年11月23日
時 間:17:30~18:30
天 候:曇り
釣 人:たねだいつか様
ご人数:4人
 
釣 果:アジ
数  量:7匹
餌・仕掛:さびき
 
ご感想:イエイ♡

釣果:11月23日

日 時:2015年11月23日
時 間:6:00~7:30
天 候:曇り
釣 人:クリハラ様
ご人数:4人
 
釣 果:メバル×1 カワハギ×2 アジ×多
サイズ:小
餌・仕掛け:さびき
 
ご感想:8歳の長男が一番つれました。

ハンターに注意?

最近当荘の釣り桟橋でお客様から釣った魚を盗られてしまった、とお話を伺う事があります。

写真には収められませんでしたが1羽の『サギ』がどうやら原因みたいです。

20㎝程度の魚でしたら丸飲みしてしまうので近くに『サギ』がいる時は注意するようにしましょう。

人には慣れていますが危害を加える事はありませんので安心して下さい!

鳴き声が『ギャー』と大きな声で鳴くのが特徴です。

自然と近い環境なのでこういったアクシデントも含めて釣りを楽しんで頂ければと思います。

ご当地グルメフェス

みなさんこんばんわ!

今日の九十九湾は気持ちの良い秋晴れで、お出かけ日和でした!

こんな天気が続くといいですね~

さて、11月23日(月)に金沢の石川産業展示館で、「いしかわ食のてんこもりフェスタ」が開催されます!!

県内各地の地元グルメが出店します。

穴水~珠洲で力を入れている能登丼も出ますので、お時間ある方はお立ち寄りください

今回出店する能登丼は、香箱かに丼、ローストビーフ丼、海鮮丼、能登牛ステーキ丼などです。

ぜひ、いろいろ召し上がって、能登の味を堪能してくださいね!!

入場無料で、金沢駅からシャトルバスも出るそうです。

 

 

 

 

おいしい写真?

こんにちは!

毎日、本当に寒いですね。
本格的に冬が来たときの事を考えると憂鬱になります(+_+)

でも、寒くなると美味しくなるものも沢山ありますよね!

そこで、能登町が変わったキャンペーンを実施しています。

『おいしい写真』投稿キャンペーンです!
そのまんまですね!

能登町で食べたお食事を
Facebook,またはinstagramに
ハッシュタグ「#能登町旨い」付けて写真を投稿するだけ!

抽選で5名様に「能登町の特産品3,000円相当」が当たるそうです!(^^)!
締め切りは3月31日まで!
詳しくは能登町観光ガイドのホームページをご覧ください。

能登町までお越しの際は投稿してみてはいかがでしょうか?

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ