神社
こんにちわ(^^)
今日は、石川県でも有名な2箇所の神社をご紹介したいと思います。
まず一つめは、気多大社です。
気多大社は創建2100年の歴史を今に伝えております。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
縁結びの神社としても有名です。
毎月1日は縁結びのイベントいるそうです
詳細は、下記のURLになります。
http://www.keta.jp/
二つ目は須須神社です。
ここは、歴史上でも有名なあの、源義経と縁のある神社になります。
1187年(文治3年)、奥州に落ち延びる為
珠洲の三崎沖を航海中の義経主従は、運悪く大嵐に遭ってしまう。
このままでは遭難してしまうと思い、
義経はこの三崎権現(須須神社)に立ち寄り航海安全を祈ったそうです。
すると不思議なことに、嵐はやみ海は穏やかになったという。
義経はこのことに感謝し、須須神社に蝉折の笛を、
弁慶は「左」という銘の入った短刀を奉納していったといわれている。
これらは須須神社の宝物殿に今も収められており、拝観することができるとのこと。
他にも須須神社の境内には義経の馬が爪跡を残したと言われる
「義経駒の爪石」があり、沢山の義経伝説を伝える場所となっているそうです。
是非、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
雪化粧
今日は雪模様となり、九十九湾も雪化粧となりました。
ふったりやんだりの合間に撮った今日の九十九湾です。
天気予報は今日明日と雪マークですが、
明後日からは雨に戻るようです。
朝夕は冷え込みます為、道中安全運転にて、ご来荘下さいませ。
師走
こんにちわ(^^)
もう12月も半分終わってしまいました。
みなさまもご存じかと思いますが、12月は別名師走、ともいわれる月です。
御坊さんが、仏事で走り回るほど忙しい様子を現しているそうです(∵)!!!
ちなみにこの由来は、平安時代からいわれているそうです。
年末年始、大掃除をしたり、お正月の準備をしたりで、
御坊さん以上に忙しいかもしれませね(^0^)☆笑
ふゆの能登
皆様昨日の月食はいかがでしたか?
能登はあいにくの雨模様で、全く観測が出来ず・・・
そして今日も曇り時々雨のお天気でした
晴れ間にぱちりととってみました今日の蓬莱島です
来るべき雪の時期・・・
能登の雪道について詳しく書いてありますので、よろしければ以下もご参考下さいませ
http://www.notohantou.net/other/yuki/yuki.htm
雪に強く欠航の少ない能登空港の能登の雪情報のページです
じゅうたん
こんにちわ(^^)
見て下さい
いちょうのじゅうたんです
一面黄色になっております
当荘の入り口付近の歩道を歩いていて
気が付きました(^-^)
いよいよ今週末から
石川県の天気予報は雪マークです
寒い寒い冬も、もう間近ですね
羽田空港→能登空港で蟹と牡蠣!!





(毎週火曜日更新)


ぶらり能登2012!!
能登のガイドブックといえば、










行って参りました!!!
こんにちわ(^^)
先日のブログにも書いてありました、
千枚田のライトアップのイベントに行って参りました!!!
あまりにもさぶくて
ぶれた写真になってしまいましたが・・・(涙)
予想以上に綺麗でびっくりしました(^0^)
白っぽく光っております所は、
道になっておりまして、
歩けるようになっております★☆
☆千枚田あぜのきらめき☆
本日11月12日より、千枚田のライトアップイベント
「あぜのきらめき」開催
毎年10月に行われる千枚田のあぜみちを30000個のキャンドルで灯す、
一夜限りの「あぜの万燈」をなんとロングランで実現
キャンドルではなく、LEDでピンク色に輝く幻想的な景色をぜひご覧下さい
期間は12月25日まで
夕暮れの17時頃から21時頃までのライトアップです
11月9日 千葉県よりご来荘 TITICACA様 2名様
お部屋:【蓬莱 -妙楽・幻想・深淵・琥珀-】 プラン:【お客様感謝セール】
2001年ヨットで日本一周した時横付けしてお世話になった想い出多い夢のような百楽荘。
湾の静けさや、洞窟のひいやりした通路はむかしのまま。
他の旅館にはない何かを必ずつかんで帰れる宿ではないかと自信をもって言えるのではなかろうか。
時代が変わり、経営もそれに応じたものに変わらざるを得ないと思われるが、百楽荘ならではのsomethingは失わないで欲しい。
いつまでも、楽しい想い出を求めて再度訪れたい旅館であってほしいものだ。