おすすめのお祭り

とうとう9月がやって来ます。

多くの方がお祭りは夏がメインだと思っていませんか?

実は!

本格的なお祭りのシーズンは9月なんです(^▽^)/

そこで、9月に行われる能登のお祭りを紹介します。

 

主なお祭り開催日

9月10日・11日(日・月)   蛸島キリコ祭り

9月9日(土)         寺家キリコ祭り

9月14日・15日(木・金)    正院キリコ祭り

9月16日・17日(土・日)       柳田大祭

9月16日・17日(土・日)   小木袖キリコ祭り

その他にも各地でお祭りが行われております。

お祭りマメ知識

能登での秋祭りでよばれという伝統文化があります

よばれとは家主が自宅で親戚や友人知人を招きご膳料理やお酒をふるまう習慣です

ちなみに奥能登国際芸術祭開催期間中、よばれ御膳を体験できます。

詳しくは奥能登国際芸術祭公式サイトをご覧ください。

珠洲市蛸島キリコ祭り

clip_1

祭りに少しでも興味がある方是非お越し下さい。

ブログに関するご質問・ご感想、沢山お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩夏の月

はや晩夏を迎えておりますがまだまだ残暑が厳しいこの頃、

皆様お身体にお変わりはありませんでしょうか。

暦上では「立秋」過ぎ、すでに「秋」を迎えております。

そろそろ月がきれいな季節になりますね~

先日、天体望遠鏡を覗く機会があったのですが、ご存知ですか?

iPhoneのカメラならば望遠鏡越しで撮影が出来るらしいんです。

 

実際に撮影してみました。

moon1

朧月夜の三日月でしたが良く撮れています。

クレーターがはっきり見えますね!

9月・10月になれば綺麗な月が撮影できるんですかね~

能登は自然が多く残る土地ですので月は良く見えます。

中秋の名月を能登でご覧になってみては如何でしょうか...

 

 

ツール・ド・のと

こんにちは!!

今年もツール・ド・のと400が開催されます!!

ツール・ド・のと400は全国のサイクリング愛好者を石川・富山に迎え、

自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するサイクリング大会です。

スピードを競うものではなく、完走した方を賞する大会で、

初心者にも安心なビギナーズコースも新設されております!!

開催は9月16.17.18日ですが、締め切りは8月29日です。

輪島千枚田、千里浜なぎさドライブウェイなど

能登の観光スポットもコースにはいっているので

興味のある方は是非ご参加ください!!

http://tour-de-noto.com/

また石川能登にお越しの際は当荘へのご宿泊もお待ち致しております♪

のんびりlunch…

こんにちは!

最近は少し気温が下がって過ごしやすくなってきましたね

でもまだまだ暑いので水分補給を忘れずに。

早めに能登についたらぜひ行ってほしいCaféをご紹介☺

自家焙煎珈琲 鈴々堂

S_6562418199754

パスタなどもあってlunchにお勧めです

自家焙煎のice珈琲もとっても美味しかったですよ♪

外には可愛いポニーちゃんもいます😃

SNS映え間違いなしっ

早めに能登についたら行ってみてください!
そのあとは是非百楽荘へ…♡

住所 927‐1215 石川県珠洲市上戸町北方3-89-3
TEL 0768-82-3372

トロッコの旅。

 

蝉時雨の降り注ぐ夏の盛りとなりました。

いかがお過ごしですか。

こんな日はクーラーの効いた室内もいいですが、

あえて気持ちよく汗をかくのもいいですよ。

当荘から車で15分程のところに

2015年廃線になった能登鉄道を利用した

奥のとトロッコ鉄道〈のトロ〉があります。

眼下に広がる恋路海岸を眺めながら

自分の足で漕いで進むトロッコの旅。

ゆっくりとした時間の中で

能登の自然を楽しんでください!!

unnamedお問い合わせは宗玄酒造まで♪

 

福梅

今年も残すところあと1ヶ月をきりました。
石川県内ではしめ縄の付け替えや、お正月菓子の定番「福梅」の製造が始まっております。
梅とは加賀前田藩の家紋「剣梅鉢」が形どられた和菓子で、多い時で一日2万個も作られます。
それぞれの家庭にひいきの店があり、特に年賀に頂いて食べる機会も多くなるので
職人さん達にとっては今が勝負の時。
様々な工夫を凝らし福梅という同じ土俵で競うのです。皆様に沢山の福が来ますように…hu

きらめきクリスマス★

みなさんこんにちは( *´艸`)★

輪島の千枚田のイルミネーションがクリスマスバージョンになりました~🎅☆彡

期間限定で、12月1日~12月25日までの期間、時間によって2本のツリーが鮮やかな色に変化します!!

千枚田もクリスマスカラーになります!(^^)!

さらに~~~~~~~

12月1日~2月14日の期間あぜのきらめき記念撮影画像の無料プリントコーナーが設置され、

「恋するフォトコレクション」も開催されます。

是非自分たちの記念の、あぜのきらめきの前でのお写真を飾ってみましょう📷★

時間は、17:30~19:30です(^_-)-☆

期間限定ですので是非、訪れてみてはいかがですか🎄🎁💛

 

%f0%9f%8e%84

 

 

冬の足音

日本海の冬の味覚、寒ブリが富山県氷見漁港で1000本余り水揚げされ2年ぶりの「寒ブリ宣言」が出されました!
能登町にございます宇出津港でも寒ブリはシーズン本番を迎えております。
このようなニュースが流れると冬が来たのだなと感じます!
当荘においても先日中庭に冬の風物詩、雪吊りが施されました!

中庭横のスペースは大変人気で、「落ち着く〜」とゆったりと過ごされる方も多いです。
2また当荘のいたる所にも冬を感じるものがあります。

壁にかけるタペストリーなども季節毎にかわっております。
当荘に来られた際は色々と季節を感じる物を探すのも一つの楽しみになるかもしれませんね!tape

まいもん。

日本列島に真冬並みの寒気が入り、東京では11月に初雪が降るのは54年ぶりだというニュースが流れております。
能登の空といえば青空が広がったり曇天になったり…
能登半島は日本海に大きく突き出しているため寒暖の季節風の影響を受けやすく
季節の移り変わりが北陸の他の都市に比べはっきりしています。
しかし、冬になるにつれてまいもん(美味しいもの)が増えるのが能登の良いところです
ころ柿や香箱ガニ、寒ブリや牡蠣など…
これから色々と食に関するイベントも増えてまいります!
明日からは門前町にて新そばまつりが開催されます!
是非、当荘に来られる際はチェックしてみてはいかがでしょうか!
http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1612

返信
全員に返信
転送

気の早いはなし。

11月に入り県内は日差しが多く最高気温は平年を上回っております。

天気予報では、小春日和が続き紅葉狩りに最適ですと予報されております!

さて、この時期に冬の観賞用として引き合いがあるのが「シクラメン」

県内でも出荷が始まっておりますが、シクラメンを見るとクリスマスが近くなってきたのだと感じます。

クリスマスにちなんだイベントが各地で行われるかと思いますが、

のとじま水族館では特別展示「ハッピークリスマス」と題したクリスマスにちなんだ海の生き物がお目見えしております

サンタの様なエビや、七面鳥のようなカサゴなど…

さらに、抽選で来館者1名の願い事を叶える「水族館サンタにお願いを…」という特別企画もあるそうで、

締め切りは12月18日までだそうです!

当荘に来られる際、またはお帰りの道中にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか!

santa

http://www.notoaqua.jp/

 

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ