釣果:7月26日
天 候:くもり
釣 果:コノシロ(25cm) 1匹 小アジ(5cm) 7匹 キス(12cm) 1匹 小ダイ 1匹
仕 掛:サビキ、アミエビ
時 間:7:30~8:30
釣 人:帰ってきたウルトラマン様
ご人数:2名様
ご感想:朝からもがんばりました。
大漁部門 第1位 15.935kg (7月26日)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【日 時】 平成23年7月26日(火)9:30~翌16:30
【お名前】 リョウ様
【ご住所】 埼玉県
【天 候】 くもりのち雨
【ご人数】 3名
【釣 果】 黒鯛、ボラ、アジ 6.955kg
ベラ、シマダイ、ガシラ、
スズメダイ、ハゼ 8.980kg
【仕掛け】 さびき、色々
【ご感想】 たくさん釣れて楽しかった。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
宝立七夕キリコ祭り☆
7月も終わりですね
能登の8月の最初にはお祭りがございます
珠洲市、宝立町の七夕キリコ祭りです
担ぐキリコとしては能登最大級のキリコが6本
なんと、高さ約14m重さ約2tもの大きなキリコです
お祭りの最後は、キリコが海に入り松明の周りを回ります。
その時、花火も一緒に打ち上げられます
毎年、百楽荘から、夜お祭りの送迎も致しております。
開催日は8月7日
7日にお泊まりになる方は是非、お祭りに行ってみて下さい
釣果:7月25日
天 候:くもり
釣 果:アジ 25匹、メジナ 2匹、フグ 2匹、ベラ 2匹
仕 掛:サビキ アミエビ
時 間:12:00~15:30
釣 人:ウルトラマン様
ご人数:2名様
ご感想:2才児と4才児でがんばりました。
釣果:7月24日
天 候:はれ
釣 果:鯵(10cm) 8匹
仕 掛:アミこませ サビキ
時 間:16:00~17:30
釣 人:村上千明様
ご人数:6名様
釣果:7月23日
天 候:晴天
釣 果:アジ(30cm) 3匹
仕 掛:小エビ
時 間:3:00~5:30
釣 人:つり最強人様
ご人数:3名様
ご感想:いっぱいつれました~。
のとを撮ろう












釣果:7月22日
天 候:くもり
釣 果:メジナ(10cm前後) 5匹、アジ(10cm前後) 9匹
仕 掛:エビ、サビキ
時 間:5:30~7:00
釣 人:つり初心者・・・様
ご人数:4名様
ご感想:初めてにしては釣れたかな・・・・?
また来て、今度は大物を狙います!!
7月11日 石川県よりご来荘 yukinkoママ様 2名様
お部屋:【鶴齢 -和来・弥勒-】 プラン:【お客様感謝セール】
数年前に宿泊してお料理の美味しさと景色の素晴らしさに感動してまた訪れたいと思いながらの宿泊でした。
今回はとにかくのんびりと過ごそうと娘と2連泊したのですが満足以外の言葉がありませんでした。
お料理の美味しさは変わらずというよりも、いっそう美味でした。
朝食も含め一品一品心がこもっていました。
蟹を食べない娘もジュレがかかった蟹には満足していました。
百楽荘さんでの四季を楽しみたいと娘とも話していました。
リクエストとしては貸切風呂にお水を置いて欲しいですね。
個人的にはフレッシュジュースはいりません。
従業員さんの応対も以前に比べると格段に良くなっていました。
友人もやはりもう1度宿泊したいと話していて秋に宿泊予定で『満足』と伝えました。
太公望には釣りができるのも大きな魅力みたいですね。
2泊、3泊としたい素晴らしい宿でした。
燈籠山祭
こんにちわ(^^)
台風が北陸地方にも接近してきております!!
その台風にも負けないくらいの勢いがあるお祭りを
今日はご紹介いたします
珠洲市飯田燈籠山祭(いいだとろやままつり)です。
「やっさー!やっさー!」
といいます掛け声とともに高さ約16メートルの燈籠山を引いて
飯田町内を練り歩きます。
昼間の燈籠山も迫力ありますが
なんといっても、夜にライトアップされ、練り歩く姿は
とても幻想的です
その素晴らしさは、燈籠山祭りを守り続けております
飯田町内のみなさんの結晶の証ともいえるでしょう
飯田燈籠山祭りは明日、
7月20日~21日まで開催しております
詳しい詳細は下記のURLに掲載しております。
http://www.toshima.ne.jp/~matsuri/hiroba.html