釣果:4月9日
天 候:くもり
釣 果:アジ(~10cm) 9匹 (20cm) 3匹 (25cm~) 1匹
仕 掛:さびき
時 間:14:30~18:00
釣 人:ワシ家様
ご人数:4名様
ご感想:2時間程、何も釣れませんでしたが、小さなあたりが少しずつ来て、
20~30cmクラスが10分程の間に続けてきたときは、興奮しました。
家族8人でおいしく頂きました。ゴチソウサマ。
花嫁のれん












釣果:4月8日
天 候:雨
釣 果:子アジ(10cm) 2匹
仕 掛:さびき
時 間:16:30~17:30
釣 人:TAKA様
ご人数:2名様
能登っ子スタッフ☆
最近は天気も良い日が続いて
日中は日が差し、薄着でも
大丈夫な位ポカポカしています
だいぶ暖かくなってきたので、
夜には、小アジの群れが泳いでいて
とても、幻想的です
もっと暖かくなり、魚が沢山来るのが
楽しみです
さて、本日は、接客担当の
「まきちゃん」を紹介します
とっても明るくて、スゴク良く気が付いて
接客係のムードメーカーです
とっびっきりの笑顔で、元気のいいおもてなし
能登っ子らしい素朴な優しさに触れに
一度お越し下さいませ
能登のお祭り
すっかり春の陽気を感じさせるこの頃・・・
さて、5月の3日~5日は能登の七尾市で『青柏祭』が行われます
能登路の春を彩る、迫力のあるお祭りです
各山町から3台の「でか山」が奉納されます
高さ12m、上部の開きは約13m、
車輪の直径約2mという巨大なものです
(大きい事を「でかい」というので、山車は『でか山』と呼ばれています)
これから能登では、大小たくさんのお祭りが秋まで続きます
お祭りに合わせて能登へ足を運ばれてはいかかですか・・・
釣果:4月4日
天 候:はれ
釣 果:アジ(10~17cm) 7匹
仕 掛:さびき
時 間:18:30~19:30
釣 人:小西様
ご人数:2名様
ご感想:たくさん釣れたから楽しかった。
ソメイヨシノ
こんにちは
最近能登の日中は気温が上がって良いお天気です
早いところでは桜が色づき、もう咲くころです
この写真は珠洲市の道の途中に咲きかけていたソメイヨシノを撮影しました
もう開花まじかです
もうすぐお花見の季節ですね
百楽荘はまだまだつぼみですが、4月中旬~下旬には満開になるころかと・・・
釣果:4月3日
天 候:くもり
釣 果:0匹
仕 掛:えび、サビキ、イソメ
時 間:11:30~4:33
釣 人:はるちゃんず様
ご人数:3名様
ご感想:とにかく魚の姿が見えなかった!
ざんねん↓次は、ガンバルぞ!!
ぽかぽか…?
とうとう4月突入です
今朝はウグイスの鳴き声を聞きました
当荘の桜の木も少しづつですが
ちまちま~っと膨らんで参りました
風はまだまだ冷たいですが
お日様はぽかぽか
澄み切った青空
夜は満天の星空
自然は春に向けて活発的ですね
お日様が当たるところは
ひなたぼっこしたくなる暖さで
仕事中も、ついウトウト…
これから暖かくなるにつれ、
お魚さんたちも桟橋の方に
遊びに来ると思われます
青空の下釣りをしながら
自然を楽しむのもいかがでしょうか
洞窟の中にも
皆さまこんにちわ。
毎日少しづつ暖かくなり、今日はうぐいすの声が聞こえました。春ですねぇ~
今日は洞窟の中にも、新しい息吹きを発見しましたよ。
洞窟の中には日光は届きませんが、
自然と山から湧き出る水と、足元を照らす行燈の光でシダが育っていました。
なんだか感動しました。
5月頃になると、蟹さんも洞窟のどこからか遊びにやってきます。
洞窟の中でも自然と季節を感じているんですね。