まわり道

石川県は意外と縦に長い形をしていますkyu by tavico.
 
金沢からの最短ルートは、やっぱり能登有料道路ですさんの絵文字
 
ただ、遠回りにはなりますが、
外浦にも見どころはいっぱいありますさんの絵文字
 
松本清張原作のヤセの断崖
巌門、世界一長いベンチ、機具岩などなどさんの絵文字
 
また志賀町には、ころ柿の里しかという道の駅があり、
地域のとれたて野菜などを、買う事が出来ますkyu by tavico.
 
時間は限られていますが(11月~3月は9:00~12:00)、
無料で入れる足湯もありますよさんの絵文字

能登のパワースポット

こんにちはkyu by tavico.

今日の能登は雨が降っております

さて、能登にもパワースポットがある事をご存じでしたか?

先日、TVでも放送されました
能登半島にはいくつものパワースポットがあります

輪島市曽々木には福がある洞窟<福が穴>
通れば恋を叶えるといわれるう<接吻トンネル>
幸せを予感させるプライベート空間<ハッピーゾーン> 等々・・・
また、海からの風や雨に風化と侵食され、
いつしか無数のお地蔵様が彫刻されたように
見える『千体地蔵』があります。お参りをすると、
子宝を恵まれるといわれています

他にもパワースポットは窓岩、禄剛崎の灯台、逆さ杉、波の花、垂水の滝など沢山あります
機会があれば能登のパワースポット巡りをしてみて下さい

釣果:11月24日

日 時:2010年11月24日
天 候:晴れ
釣 果:あじ(大) グレ   小さいけど多かった 
      つぼにタコが入ってました
仕 掛:えび サビキ イソメ
時 間:17:00~
釣 人:アキオ様
ご人数:4名様
ご感想:あじ、タコをお刺身でいただきました。

釣果:11月23日

日 時:2010年11月23日
天 候:雨→くもり
釣 果:アジ めじな カワハギ   大漁
仕 掛:まきえ イソメ
時 間:AM6:30~10:00
釣 人:めがねちゃん×ひろてん様
ご人数:5名様
ご感想:めちゃ楽しい♫

*当館オリジナル商品*

売店からのご案内です!!
ここでしか買えない、当館オリジナル商品をご紹介します目
百楽荘オリジナル絵ハガキkirakira*
石川県在住のデザイナーさんが、当館でのワンシーンを
切り絵風に写し取ったもの。
ここでしか手に入りません!!

この他、能登の千枚田や九十九湾、輪島朝市等、能登の観光スポットが
忠実に再現された絵ハガキも揃えておりますlie-0414さんの絵文字

お土産にいかがでしょうか。。。

hagaki.jpgguddo.jpg

 

 



 

 

11月20日 富山県よりご来荘 my様 7名様

お部屋:【一般客室】  プラン:【選べる特典プラン

先日はお世話になりました。

宿の雰囲気、従業員の方もとても感じ良く、料理も基本料理にしましたが、夕食も朝食も品数も多く大満足でした。
又、父の古希祝いということで心遣いも頂き誠にありがとうございました。

帰りの車中では、みんなとってもいいところだったと感想を述べてました。

私と子供が楽しみにしていた釣りは小物でちょっと残念な結果でしたが釣り三昧を満喫させて頂きました。
今度は暖かい時期に必ず挑戦したいと思いますので、また来年よろしくお願い致します。

11月16日 千葉県よりご来荘 杜のみみずく様 2名様

お部屋:【鶴齢 -和来・弥勒-】  プラン:【基本プラン

素晴らしさのレベルがまったく違うと聞いていた百楽荘、ようやく結婚
40周年記念の北陸旅行3日目に来ることができました。

予想を上回る景色そしてこれに負けない設備、美味しい料理、心のこもったサービスに二人共大満足です。

しかも、質の高い料理は適切な量、60台半ばを超えた夫婦にとって実に好ましいものでした。

百楽荘は思い出に残る旅館のひとつになりました。
ありがとうございました。

11月21日 石川県よりご来荘 coolscan05様 2名様

お部屋:【鶴齢 -久遠-】  プラン:【カップル限定プラン

結婚30年目を迎え、記念日に泊まらせていただきました。
何の情報もなく、誰からの紹介もなく、何故か百楽荘に辿り着き、予約させていただきました。

金沢の料亭もよく通いましたが、スタッフの皆さんの心遣いは、私が今まで経験したサービス業の中では、最高のレベルでした。
どなたがどのような指導しておられるのか尋ねてみたい気持ちに駆られました。

もちろん、お料理、お湯、お部屋のすべてに感動しました。
良い記念になりました。
ありがとうございました。

“あえのこと”

皆様こんばんわハート by saya70.
昨日までのお天道様はどこへやら。
今日はしっとりとお肌に優しいお天気になりました。

今回はこちらの冬に行われる珍しい歳時がありますので
ご紹介いたします。
ご存知の方もいらしゃると思いますが、昨年
ユネスコの無形文化遺産に登録されました
『奥能登のあえのこと』が12月にあります。

どのような歳時かといいますと、
稲の生育と豊作を約束してくれる神様に感謝する日なんですよinae0517さんの絵文字

収穫した後の12月に田の神様を田んぼからお家に迎えて
お風呂に入れたり、食事を供にしたりして収穫を感謝します。

目に見えない田の神様があたかもそこ実在するかのような
振る舞いをします。

まさに″エアーゴット!!〝この時代までこの文化を残してきた
農家の方に感動します。

そんな“あえのこと”を見ることが出来ますよ。

日時:12月5日(日)11時~12時
場所:柳田植物公園内 合鹿庵
(要予約)

 

釣果:11月21日

日 時:2010年11月21日
天 候:晴れ
釣 果:メジナ(27cm) アジ(17㎝) けっこうたくさん
仕 掛:サビキ
釣 人:カメ様
ご人数:1名様
ご感想:メジナが大きく、あれだけ大きいメジナは初めてでした。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ