釣果:6月23日

日 時:2010年6月23日
天 候:くもり
釣 果:アジ(10cm) 20匹
      ヒラメ(30㎝) 1枚
仕 掛:オキアミ サビキ
時 間:16:00~18:30
釣 人:都竹様
ご人数:4名様
ご感想:お刺身と骨せんべいとても美味でした。

釣果:6月22日

日 時:2010年6月22日
天 候:くもり
釣 果:クロダイ(30㎝) 1枚
           (25㎝) 1枚
          (20㎝) 3枚
     マダイ(18㎝)  
仕 掛:フカセツリ
時 間:2:00~3:30
釣 人:y.y様
ご人数:2名様
ご感想:楽しみました。

・・記念日のお祝いに・・

  kaname.jpg先日ご宿泊頂きましたお客様です。
いつもご来館下さいまして、誠にありがとうございますhana.hana.
今回は古希のお祝いにてご利用頂きました。
おめでとうございます!!
奥様とご一緒に・・・
nagasakahusai.jpgお誕生日
還暦・米寿などの長寿祝い
結婚記念日には
記念日プランでサプライズはいかがでしょうか。。。
ご予約はこちら下
http://100raku.rwiths.net/r-withs/tfi0010a.do

『10年スズキ部門』 第3位 62.3cm (6月7日)

matumotosama.jpg6.7 tyouka.jpg6.7 tyouka2.jpg
 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【日  時】 平成22年6月7日(月)17:20~
【お名前】 松本益幸、清子
【ご住所】 奈良県
【天  候】 晴れ

【ご人数】 2名
【仕掛け】 アジの泳がせ 
【釣  果】 スズキ 62.3cm、2255g
【感 
想】
 本日の黒鯛全くアタリなし
       百楽荘では初めての鱸です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

釣果:6月19日

日 時:2010年6月19日
天 候:くもりときどき雨
釣 果:豆あじ(小さい) 沢山 約100匹
仕 掛:サビキ
時 間:13:30~16:30
釣 人:ブブちゃん様
ご人数:2名様
ご感想:きれいな海ですね~ 大きな魚の姿も見えました。次は大物を・・・

ホタル★

こんにちは
梅雨に入り、全国的に雨の予報になってますね涙 by yuupan.

百楽荘ではまた、蛍の時期になってまいりました♪ by yuupan.
綺麗な土と水には蛍が沢山でます
百楽荘より車で20分の所には
ホタルの里がございます

今年は少し遅くれており、
蛍が出始めるのは
6月下旬頃~7月上旬だと思われます顔文字 by mezzo322.

百楽荘ではその時期、お食事後にホタルツアーもございます

蛍の期間は短いので、この時期に来られる方は
夕涼みに見に行きませんか

釣果:6月17日

日 時:2010年6月17日
天 候:晴
釣 果:豆あじ
     メゴチ(10㎝)
     メバル(10㎝)
     メジナ(10㎝) いっぱい
仕 掛:サビキ ぶっこみ
時 間:14:00~16:00
釣 人:こうの様
ご人数:5名様
ご感想:たくさんつれました。又来ます。

ブルーベリーの摘み取り

梅雨に入りましたね雨 by choco-milk.
山に行くと紫陽花が咲いていたり、デンデン虫が歩いていたり
いつの間にか、この時期らしい姿に変わっていましたaomusi2さんの絵文字 mokayukaさんの絵文字 mokayukaさんの絵文字

雨は嫌いではないのですが、1日で飽きてしまいます…tanbo631992さんの絵文字 sanwaruさんの絵文字
でも、能登は昔からカラ梅雨と呼ばれていて、
長雨は降らない所なんです

今日も午前中はパラパラと雨が降っていましたが、
午後からはいいお天気になりました。
また、雨が降った後はお魚がよく釣れるそうで、
今日は珍しく(コチ)キスが釣れていたようです

また、これから旬なものと言えば、ブルーベリーです
宿の近くにもブルーベリー農家さんが数件あり、
6月下旬より摘み取り体験も出来るそうです♪

普通のブルーベリーよりも粒が大きく、ジューシーなので、
スタッフも毎年頂いて、美味しいと好評です。

期間は、6月下~8月上旬
料金もリーズナブルなので、ご自分で摘み取ったブルーベリーを
お土産にされてはいかがでしょうかturkeykissさんの絵文字
 

 

6月12日 岐阜県よりご来荘 KAZUちゃん様 4名様

お部屋:【一般客室】  プラン:【基本プラン】

 

本当に心配りが最高でした。

年に1度の3年来の友との旅行・・・

マイナスポイントの無い寛ぎ時間をありがとうございました。

また機会を見つけお邪魔したいです。

*九十九湾遊歩道*

百楽荘周辺で、散策するのにぴったりな
九十九湾沿いの遊歩道をご案内致します。

場所は 玄関から門に向かって200m歩くと・・・
アスファルトに九十九湾の絵が描かれています
ここが目印。yuhodo.jpg 

step.jpg

右手の木の階段を下りると
自然観察路 が約2km続いています
片道30分、往復で約1時間かかります

ウラジロ群生やアカマツ林があり、
ウグイス メジロ シジュウカラといった鳥や
海辺に棲む魚やヒトデ、フジツボなどの貝
を近くに観察することができます

ゴールはのと海洋ふれあいセンター
http://notomarine.jp/

こちらでは九十九湾の生きものに
直接触れ合えるタッチプールや
立体映像のマリンシアターが楽しめます

階段を下ると草の間からカサカサ・・・
驚かないで下さい

正体は彼らでした
 

isoganisiro.jpgisoganiaka.jpg

 私は途中でリタイアしましたが、脚力に自身のある方、
九十九湾の自然に興味のある方はぜひ完歩して下さいね!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ