釣果:12月9日
日時:2018年12月9日 16:30~17:30
釣り人:ユリカ 様
ご人数:2人
天候:雪
釣果:アジ、メバル ➡ 5匹(10cm)
餌、仕掛け:サビキ
ご感想:寒い中がんばりました!!からあげが楽しみです!!
釣果:12月7日
日時:2018年12月7日 16:30~18:00
釣り人:福Family 様
ご人数:6人
天候:雨
釣果:アジ、フグ ➡ 20匹
ご感想:アジを沢山釣りました!!!美味しくいただきました。ありがとう。
釣果:12月6日
日時:2018年12月6日
お名前:ごくはく 様
ご人数:4人
天候:雨
釣果:シマダイ ➡ 18匹
餌、仕掛け:えび、サビキ
ご感想:たのしかった。つれました。
釣果:12月3日
日時:2018年12月3日 18:30~19:30
釣り人:なおちゃん 様
ご人数:3人
天候:晴れ
釣果:メジナ ➡ 1匹
ご感想:初めて家族で釣りをしました。開始30分でとったどー。
朝、カラアゲおいしく頂きました。
★祝★「能登のアマメハギ」無形遺産ユネスコ登録★
こんにちは!
昨日日本8県10か所の「来訪神 仮面・仮想の神々」が、
無形遺産としてユネスコに登録されることが決定いたしました♪♪
※「来訪神:仮面・仮装の神々」は、国指定重要無形民俗文化財で、国内に伝わる仮面・仮装を使った来訪神(らいほうしん)行事10件を一括したもの。
実は、この能登にも、来訪神のお祭りがあります!!
その名も、
『 能登のアマメハギ 』♪♪
「アマメ」とは、
囲炉裏などで暖を長くとっていると、手足にできる火斑(ヒダコ)のことで、怠けて何もせずにいると出来ると解釈されています。
「アマメハギ」は、この「アマメ」を「剥ぎ取る」、「アマメ剥ぎ」が由来とされており、
怠け者を戒めるという意味をこめて、このように呼ばれるようになったそうです。
各地区の青年や子供たちが天狗面や鼻ベチャ面、猿面や、男面や女面の、お面をかぶり、手には包丁をもち、「アマメハギ」に扮装し、
各家庭を訪れ「アマメを作っているものはいないかぁ、アマメ―」など大声で叫び、怠け者や悪い者がいないか、言い聞かせては去っていきます。
能登の、輪島市と能登町に伝承される行事です。
来訪神だけではなく、能登の文化は奥深いものが多いです。
この機会に能登の文化に触れてはいかがでしょうか( *´艸`)
釣果:11月28日
日時:2018年11月28日
お名前:こうきとひろこ 様
ご人数:2人
天候:晴れ
釣果:アジ、カワハギ
♪♪紅葉と雪化粧♪♪
こんにちは!
九十九湾も紅葉のシーズンです♪
今朝は冷え込んでいたので、海面に「けあらし」があらわれていました♪
カメラに収めることはできませんでしたが、幻想的な光景です♪
本日は秋晴れでした。
夕方には、水平線に立山連峰があらわれました♪
立山連峰の山頂は雪が積もりすでに雪化粧です♪
そろそろ冬支度ですね♪
朝晩冷え込みますので、暖かい格好でお越し下さいませ♪♪
釣果:11月18日
日時:11月18日20:00~21:15
釣り人:あたまくん 様
ご人数:3人
天候:はれ
釣果:アジ ➡ 15匹(豆~大)
メジナの子、フグ ➡ 1匹
餌、仕掛け:サビキ、フカセ(電気ウキ)
ご感想:オオアジは青物かと思うほどのパワー!!!!!
アジを泳がせてシーバスが一瞬かかりました。次回リベンジ!
釣果:11月14日
日時:2018年11月14日17:00~
釣り人:まりこ 様
ご人数:2人
天候:はれ
釣果:アジ ➡ 4匹
餌、仕掛け:えび
ご感想:たのしかった
釣果:11月8日
日時:2018年11月8日20時~21時
釣り人:ヒロ 様
ご人数:4人
天候:くもり
釣果:アジ ➡ 10匹
メバル ➡ 1匹
メジナ ➡ 2匹
サイズ:10~18cm
餌、仕掛け:サビキ、エギング
ご感想:大変楽しかったです