釣果:3月19日
釣果:3月16日
釣果:3月7日
釣果:3月5日
あぜのきらめき→あぜの万燈
こんにちは~!!
冬も終わりに近づいてきましたね☆☆
春が、もうそこまできてますね~~(*^。^*)♡
さてさて…
輪島の千枚田の「あぜのきらめき」が終了いたしました!!!
そこで、1日限定の「あぜの万燈」が千枚田で行われます★
この日は能登半島地震発生からちょうど10年ということで、復興支援に対する感謝と、他の県も、多くの地震が発生し、
今なお大変な思いをされている被災者へのエールを届けるために、3万個のキャンドルを使って千枚田を灯します。
【日時】平成29年3月25日(土)
【場所】 白米千枚田
<タイムスケジュール>
15:00 あかりびと受付開始
15:30 キャンドル設置作業開始
17:00 キャンドル点火
18:00 開会セレモニー
18:30 石川県無形文化財 御陣乗太鼓実演
19:00 ファイヤーパフォーマンス 「月讀」
是非、足を運んでみてくさい~♡
マラソンもいいけど...
3月12日七尾市にて≪能登和倉万葉の里マラソン≫ が開催されます!
和倉温泉をスタート地点に、万葉集ゆかりの地の七尾西湾周回道路をコースとしたマラソン大会が開催されます。今年は約7500人の方々マラソンに参加するそうです。能登島にかかる大きな橋もコースに入っており、皆さん気持ちよく走っております。
中継地点では、参加者の為の食事も用意しており、それを目的に毎年参加される方もいるそうです。
また、「牡蠣フェスティバル」も同時開催され、七尾西湾特産の殻付きカキをはじめとする旬を迎えた海の幸が堪能できます。
カキに舌鼓を打って楽しめるとあって、マラソン参加者以外にも県内外から多くの人が訪れますので、皆様も是非立ち寄ってみてください。
☆いちご狩りOPEN☆
寒暖差が激しい季節となりました。
急な気温上昇で九十九湾が赤潮で真っ赤に染まるほどです。
奥能登の珠洲市にある‘‘みなくち農園‘‘さんにて
3月25日いちご狩りがOPEN
雨天でも安心のビニールハウスで、4種のイチゴが食べ放題!!!
高設栽培で通路も広くとっているので、楽な姿勢で摘み取れ、バリアフリーにも対応しています。
近くにあるカフェ、どんぐりで期間中、朝取りイチゴと能登大納言小豆を使ったイチゴ大福が、1日12個限定で
味わえます。
営業時間10時から16時までで予約が必要ですが、高齢からお子様まで楽しめるとあって、
地元からも人気スポットとなっておりますので、ご家族・恋人と旅行にいらした際はぜひ立ち寄ってみてくだ
釣果:2月25日
釣果:2月19日
能登起舟祭⚓
春がだんだんと近づいて来ておりますが、能登はまだまだ寒い日が続きます。
能登半島には漁師町がたくさんあり、漁師にとって年に1度2月11日の旧正月に祭りが行われます。 大小100隻余りの漁船が大漁旗を張り巡らして船を飾り、榊と御神酒を供える伝統の起舟祭です。 また、大敷き網の各組合では関係者が揃ってにぎやかな酒盛りをするところも…
藩政時代から続いているこの行事は、冬の間浜に引き上げてあった漁船を2月11日に起こして海に浮かべ、その年の大漁を祈ったことから始まるそうです。
キシュウという字は、漁村では「起舟」、農村では「吉祝」と書き、発音は同じである。但し、キシュウと呼ばれているのは石川県と富山県の海岸地方に限られているそうです。他県では、「船祝」とか「船霊節句」と呼んでいるそうです。
能登最大の起舟祭は志賀町の富来漁港が有名で、テレビでも大きく取り上げられるほど…
イベントとしても町をあげて盛大に行われておりますが、たくさんの船がたくさんの大漁旗を掲げている様はとても迫力がありますので、能登に来られた際に見に行かれるのも一興かと思います。